アニメトーク
TVアニメ「勇者、辞めます」PV第1弾
魔王軍の侵攻から世界を救った勇者レオ。
しかしその強さは平和な世を迎えた人間にとっても脅威となり、ついには聖都から追放されてしまった。
地位も名誉も居場所も失い、彷徨う勇者が行き着いた先は――ボロボロの魔王軍!?
人への恨みか自暴自棄か、魔王に正体を隠しつつ、四天王と共に軍の立て直しに挑むレオ。
引退勇者の大仕事、その先に待つものは……?
原作:クオンタム『勇者、辞めます~次の職場は魔王城~』(カドカワBOOKS刊)
総監督:信田ユウ
監督:石井久志
シリーズ構成:村越繁
キャラクターデザイン:中野裕紀
アニメーション制作:EMTスクエアード
レオ・デモンハート:小野賢章
エキドナ:本渡楓
シュティーナ:伊藤静
リリ:大和田仁美
メルネス:内山夕実
エドヴァルト:稲田徹
原作小説「勇者、辞めます ~次の職場は魔王城~」は、
「第2回カクヨムWeb小説コンテスト」で異世界ファンタジー部門の大賞を受賞!
TVアニメ「勇者、辞めます」クライマックスPV
最強俺「勇者パーティーを追放された」トホホ(実は最強)←こういうのいいよね
パーティーの中の女の争いとか
民家の壺を割るから
昔から逆張りで神とか教会とか悪者にしてたし
そもそもまだ何も成し遂げてないのに
勇者(=ヒーロー=英雄)なんてのは
大概は録な奴じゃないだろ
まぬけか?だれもなそうとしてないことに挑戦する勇気のあるものを勇者というんだよ
ここでいう最強くんは力があるのにそれを隠して何にも立ち向かわないただのクズじゃん
おまえが率先して勇者がやってることをやるべきだっただけだろ?
おまえが逃げたからそこに無残に横たわってる勇者が勇者やるしかなかったんだろ?
そうかなー?
成し遂げたら勇者だろうけど
挑戦するだけで勇者名乗ってたら単に痛い奴じゃね?
勇者っていうのは基本周囲の卑怯者が誰か一人に責任を押し付けてやばい仕事をやらせるときに使うんだ
自分名乗るっていうのはそれこそドラクエだけだろ
あたまわるそう
勇者なんていうのはただの命知らずっていうのは今も昔も一緒
でもそんな勇者を書いてる作品ないじゃん
アホだから
これじゃないのか?
頑張りたくないんだよ
ふらふらあるいて気がついたら世界チャンピオンになってた
読者はそんなのを読みたいんだよ
なり上がらない系で
サクサク進んでいくのが好まれるのかね
強くてニューゲームするみたいな
話の流れがだいたい予想つくから頭に入りやすいんだと思う
それで後半につれて設定やらややこしくなって誰も話題にしなくなるまでがテンプレ
やっぱヒーローはヒーローらしくあってほしい
世界とヒロインどっちを救うって聞かれた時に「どっちも救う」って言えない奴は勇者じゃないよ
昔から世界の半分を貰う勇者いるだろ
ヒーローらしくやったけど、姉が強姦されて殺されて信じてた仲間とか
国民にすら敵扱いされた勇者なら知ってる
すっごい復讐してるよ
ヒーローな勇者様をそんな罠にハメる敵はよっぽど頭が回る知恵者なんだろうなぁ()
+
書き手と読み手による社会への不満
が組み合わさった結果生まれたガイジやぞ
ガイジなんで構成とかなくて出オチで終わる
「出世してる奴は媚びるのが上手いだけ、本当に有能な俺が評価されない世の中は間違ってる」
って妄想
いうて虐げられてからの逆転なんて物語としては王道だからなぁ
時代とか関係なくねと思う
具体例あげてくれる?
まさか子供向けの童話のことじゃないよな?
日本神話
波平やサザエさんが勇者パーティでカツオが追放される主人公って考えると
って考えると追放系なろうってもっと5chで受けても良さそうだよな
でもそのカツオが成功しだしたらダメなんよな。
みたいな妄想から生まれた感
推理物とか好きだったり色々あるのに
アホみたいに同じ流れのマンガ多すぎる
それらはあくまで時系列ごとには浮き沈みあるんだけど
なろうにはそれが主人公じゃなくて周囲が浮き沈むってだけ
さすがにアマチュアとプロを同列に語るのは酷じゃね?
金取って作品売ってる時点でプロでしょ
どうかなー
最初から商用目的で物語を作ったならともかく
アマチュアがなろうに上げて
目に止まった編集と多少仕立て直して書籍化した物って
プロ作品なのかなぁ
本当はお殿様だけど町人のふりして~とか
本当はお奉行さまだけど金さんのふりして~とか
本当は水戸のご老公だけど材木問屋のご隠居のふりして~とか
もちろんそれらにはちゃんとした理由があるがね
それを隠してる理由ってそれらの作品ではどう描かれてるの?ただなんとなく?クズで馬鹿だから?
身内だけが当たり前すぎて有能と思ってない。周りはわかってるから力になってくれる人脈もあり
???
隠してるわけじゃないんだ勇者が評価してないんだよ
通常10分しか効果時間が無いバフ魔法を主人公が使うと1日効果があるとかで事前準備で役割の大半を終わらせてるとか
つまりその話を成立させるために周囲の知能を幼稚園レベルに落としてるってことでいいのかな?
そういうこと
流行り始めに主人公最強系を書いていた人やそのフォロワーは『大きな力を持っていることがバレると〇〇な不都合がある』とかってちゃんと説明してるんだけどそのうちみんなわかってるよね?みたいな前提知識となって理由が省略されるようになった
コピーが雑で傍から見ると意味不明に映るようになっちゃったんだよ
今書いてる人たちはよくわかんないけどテンプレでよくあるし目立ちたくないと書かせときゃいいか!wって風になっちゃってる
別に隠してないけど味方が無能だから
「ベホマズン使えて当たり前だろ」
みたいなノリで追い出すとかな
そのあたりまえをどこであたりまえだと思った説明されてる?
なにをどう読んでも矛盾しかない気がするんだが
この手のはLv1の全員駆け出しの時から使えてるから本人もPTメンバーもヒーラーは皆出来ると思われている
追放後に上級職のメンバーを入れるけどそんなの出来ないって言う
あたりまえの説明・・・
PT組むからには他の職業の知識0っていうわけにもいかないだろ
当たり前の設定が当たり前に出来る奴がなろうで燻っている訳ないだろ
理由は明確で「追放側が無能だから」
なんでそういうのが流行ったかというと、追放される側に自分を重ねて共感する=実社会で無能扱いされてる人をメイン読者とした場合、追放する側が実は無能だったって方がウケが良いから
なるほど
みたいに追放側をクソ馬鹿にしてるのが多い
ただ最近こういう露骨な追放側下げは飽きられて来てるから追放する側も正当な理由があるってのも増えてきてる
前線走り回ってるヒーラーとかヒールを反転させて攻撃してるやつもいるし。だめぽ
アイザック・ウェルロッドやクレイン・フォン・アースガルドも好き
能力はなんとなく獲得しちゃった感じ?
知能と特殊能力の力の大小に関係はない気がするのですが
悪役令嬢を追い出す王子側でも良いけど
有能な仲間を追放したパーティーメンバーの俺。案の定パーティーが弱くなり、追放した仲間は覚醒して「もう遅い」とかイキりちらかしてくるけど、以下略。
「俺は何度でもお前を追放する~ハズレスキルがこのあと覚醒して、最強になるんだよね? 一方で俺は没落してひどい最期を迎えるんだよね? 知ってるよ、でもパーティーを出て行ってくれないか~」
現状を逆手にとったこういうあまのじゃくな設定のほうが興味そそられるなぁ
これは逆張りだけじゃなくて話がしっかり面白かったのでオススメ
なぜそうなった
追放される側が大体聖女だったりする
それがもらえたらこうだったに違いないっていう願望を昇華させるためのものってわけだ
どんどん読者の望むものが幼稚になっていってる
少し前にランキング除いた感じだともう追放系もブームがとっくに去って女向けなろうが流行ってる印象だった
そもそもランキングというか売れ筋から探そうとするのが間違い
自分でスコップしろ
みたいなのだと
主人公が言わないのが悪い自業自得、むしろ勇者パーティ側が正義って感じがするから読まないわ
無能として追放されたガチ無能です!くらいじゃないと感情移入出来ないわ
最近タイトルがわかりやすいようになってるし気に入らないジャンルは回避できるからな
ヒーラー「み、見せてみなさい!……ほんとにかすり傷だ」
くらい役にたたなさそうな主人公でいてほしい
今期のヒーラーで再生された
序盤のパーティーから追放される場面いらんくねってなる
勇者側をアホ陽キャの集団に描いちゃうから主人公が陰キャの妄想とか言われる
とかない?
チームワークを活かして魔王を倒しに行く話にすれば独自性が出そうやん
それを知った主人公が勇者パーティに追いつくために猛特訓
みたいなのはない?
それも使い古されて臭い
流石に古典か
と思いたいんだよね
そして自分が抜けた後はそのグループが機能しなくなる
と思ってるんだよね
悲しい