『僕のヒーローアカデミア』×米津玄師「ピースサイン」スペシャルミュージックビデオ
鬼滅呪術の大ブレイクで一番イメージ落としたのがヒロアカブラクロという事実
1:
鬼滅呪術と同じくらいアニメに力入れて
何ならその2つが無くてワンピ以外推せるものがなかった時期だったから
編集部からゴリ押し一歩手前くらいの猛プッシュ受けてたのに
それで初版100万部も行かずテレビで特集も組まれず
ヒロアカもブラクロも不甲斐ないと思わんのか
何ならその2つが無くてワンピ以外推せるものがなかった時期だったから
編集部からゴリ押し一歩手前くらいの猛プッシュ受けてたのに
それで初版100万部も行かずテレビで特集も組まれず
ヒロアカもブラクロも不甲斐ないと思わんのか
2:
イッチに関係ないやん
4:
>>2
せっかくイッチが長文書いたのに一言で終わらせるのはやめてあげて
せっかくイッチが長文書いたのに一言で終わらせるのはやめてあげて
5:
>>2
それ言うたらお前がおんJに来る必要性もないやん
それ言うたらお前がおんJに来る必要性もないやん
6:
>>5
お前もやぞ
お前もやぞ
3:
ブゥム過ぎてるのにイメージ落とすような影響ないでよ
7:
ヒロアカなんてそれこそテレビ主題歌が米津玄師、映画主題歌が菅田将暉で
映画化の際はヒルナンデスとかで番宣までしてもらったのに
未だにジャンプ読者以外に「ヒロアカ」という作品が波及する気配が無い
作品自体の良し悪しはともかく、このレベルの影響力しか持ってない作品が看板になれるんなら
そら今のジャンプは暗黒期と言われてもしょうがない
映画化の際はヒルナンデスとかで番宣までしてもらったのに
未だにジャンプ読者以外に「ヒロアカ」という作品が波及する気配が無い
作品自体の良し悪しはともかく、このレベルの影響力しか持ってない作品が看板になれるんなら
そら今のジャンプは暗黒期と言われてもしょうがない
9:
イッチは何者なんや
11:
ワイ自身の価値や意義についてでそもそも論やり出すとかいう詭弁フェイズはどうでもええわ
それで簡単に論破したい気になれるんならすればええけど、ヒロアカブラクロが不甲斐ない事実は消えん
それで簡単に論破したい気になれるんならすればええけど、ヒロアカブラクロが不甲斐ない事実は消えん
12:
ヒロアカは映画一作目がゴミやったから仕方ねえ
二作目は作画含めて神やったぞ
二作目は作画含めて神やったぞ
13:
アニメ化映画化してるだけで勝ちなんだよなぁ
14:
>>13
もちろんそうやな、世の有象無象の漫画家と比べたら超超超勝ち組や
その上で「ジャンプの看板」という器に相応しいかと言われたら
事実を列挙した結果、相応しくないって結論に至ったというだけで
もちろんそうやな、世の有象無象の漫画家と比べたら超超超勝ち組や
その上で「ジャンプの看板」という器に相応しいかと言われたら
事実を列挙した結果、相応しくないって結論に至ったというだけで
15:
鬼滅は来年には誰も覚えてない
他が連載続いてたら逆転もあるぞ
他が連載続いてたら逆転もあるぞ
18:
>>15
流石に無茶やろ
そもそも原作中盤までしか映像化されてないんだから
この後が控えてるの踏まえたら全く影響力落ちないと思うで
流石に無茶やろ
そもそも原作中盤までしか映像化されてないんだから
この後が控えてるの踏まえたら全く影響力落ちないと思うで
16:
今のジャンプから呪術とヒロアカ抜けたら買うのやめるわ
他は軒並みおもんねえ
他は軒並みおもんねえ
17:
ヒロアカはスケットダンスみたいな陰鬱さある
19:
ブラクロはそもそも落ちるほど評価されてないやろ
22:
>>19
ブラクロはそうかもしれんな
「なんか知らんけど周りが辞めていって勝手に今の位置になった」感じ
ただストーリーを徹底的にバカに標準合わせてる感じとかは
やっぱ意図的に準看板くらいにまで行きたがってる打算さが見えはしたが
ブラクロはそうかもしれんな
「なんか知らんけど周りが辞めていって勝手に今の位置になった」感じ
ただストーリーを徹底的にバカに標準合わせてる感じとかは
やっぱ意図的に準看板くらいにまで行きたがってる打算さが見えはしたが
20:
呪術アニメは完全に鬼滅の後ろ風の影響やろ
21:
呪術は二期に五条過去編と渋谷事変がセットで来るんやろ
えげつない鬱パートや
えげつない鬱パートや
23:
ヒロアカブラクロサム8の三本柱で頑張ってた時期にいきなり大ブーム巻き起こしてそのまま連載たたんで終了とか残った漫画のことも考えろや
24:
LiSAもヒロアカ歌ってたよな
25:
でもヒロアカは子どもも知ってるから…
26:
ブラッククローバーはワンチャン一番の勝ち組やろ
アニメめっちゃ続いとるで
作画も良い時はクソ良いし
アニメめっちゃ続いとるで
作画も良い時はクソ良いし
32:
>>26
別に後世に名を残すとか、ジャンプの看板作品として大々的に扱われるとか
そういうことを考えようとしてないんなら、ブラクロの今のやり方は一番の勝ち組かもしれんな
別に後世に名を残すとか、ジャンプの看板作品として大々的に扱われるとか
そういうことを考えようとしてないんなら、ブラクロの今のやり方は一番の勝ち組かもしれんな
27:
サム8は?
28:
>>27
連載開始時の編集部からの猛プッシュ具合だけならヒロアカと並ぶな
ただ流石に一定のクオリティすら持ってないからどうしようもなかったが
連載開始時の編集部からの猛プッシュ具合だけならヒロアカと並ぶな
ただ流石に一定のクオリティすら持ってないからどうしようもなかったが
30:
ちなみにイッチはどっちも好きは好きなの?
それとも嫌いだから叩いてるの?
それとも嫌いだから叩いてるの?
35:
>>30
作品自体は別に嫌いでもないで、ブラクロはもう読んどらんが
作品自体は別に嫌いでもないで、ブラクロはもう読んどらんが
31:
ワンピのは成功者への妬みやろ
超えられない壁
超えられない壁
33:
サム8語録使いやすいから上手くやれば冗談抜きでヒットしたと思う
34:
イメージが落ちたんじゃなくて鬼滅呪術が勝手に上がっただけやんけ
38:
>>34
編集部の猛プッシュあろうがなかろうが勝手に上がれるってことは
裏返せばヒロアカブラクロは猛プッシュしてあげなかったら売れなかった可能性もあるし
編集部が推しても「ジャンプの中ではトップクラス」にしかなれないって結論になってまう
編集部の猛プッシュあろうがなかろうが勝手に上がれるってことは
裏返せばヒロアカブラクロは猛プッシュしてあげなかったら売れなかった可能性もあるし
編集部が推しても「ジャンプの中ではトップクラス」にしかなれないって結論になってまう
36:
呪術のアニメめちゃくそ出来がいいわけでもないと思うんやが
腐女子人気のすごさを思い知るな
腐女子人気のすごさを思い知るな
37:
キャラ萌えでハマる人種がよりによって鬼滅やら呪術やらチェンソーマンに軽率にハマってんの解せんわ
他に読むもんあんだろ
他に読むもんあんだろ
39:
そういうのは一時的なブームで終わるから
40:
ジャンプの中ではトップクラスにしかなれないって十分なんですが
腐っても知名度ダントツやし
腐っても知名度ダントツやし
43:
>>40
だから本人のモチベ的にそこで満足出来るならそれでええと思うし
世間的にもめちゃくちゃ成功者やから別に否定する気もない
ただ鬼滅呪術はそれ以上に現状「漫画界のトップ」になりかけてるわけで
だから本人のモチベ的にそこで満足出来るならそれでええと思うし
世間的にもめちゃくちゃ成功者やから別に否定する気もない
ただ鬼滅呪術はそれ以上に現状「漫画界のトップ」になりかけてるわけで
41:
ワイ原作勢「鬼滅より呪術のほうがおもろい」
42:
今は内容薄くて単純な漫画が流行り
44:
でもワイは今夜桜が一番好きだから
45:
まあでも呪術はヒロアカハイキューコースやろなあ
46:
>>45
内容的に大衆受けはせんやろなぁ
内容的に大衆受けはせんやろなぁ
50:
>>46
売り上げのペース的にそいつらとレベル違うわ
売り上げのペース的にそいつらとレベル違うわ
47:
作者が映画の興行収入まで意識して描き出したら漫画界終わる
48:
HUNTER×HUNTERの立ち位置ってどんなもん?
地上波でアニメ流れるくらいには人気やけど
地上波でアニメ流れるくらいには人気やけど
51:
>>48
松坂大輔みたいな扱い
松坂大輔みたいな扱い
49:
ヒロアカちゃんはアメリカで大人気なんだが
52:
>>49
アメリカのコミック業界ってめちゃくちゃ貧弱なんやろ
アメコミですら日本と比べて全然売れてないらしいし
そんな小規模なコミュニティの売上誇っても全く意味なくないか
アメリカのコミック業界ってめちゃくちゃ貧弱なんやろ
アメコミですら日本と比べて全然売れてないらしいし
そんな小規模なコミュニティの売上誇っても全く意味なくないか
60:
>>52
ガチで実写化したら凄そうやん
ガチで実写化したら凄そうやん
53:
呪術は先生の過去編映画にしそう
54:
呪術 14巻2000万部
ぶっちゃけこれ超えるレベルってあんまおらん
55:
ジャンプの実際に暗黒期って言われてた時期も
るろ剣、封神演義、遊戯王、たけし、マキバオーとかあって
それぞれ単独で見れば全然名作なんだけど
前後の作品と比べた時にどうしても見劣りしてまうやろ
るろ剣、封神演義、遊戯王、たけし、マキバオーとかあって
それぞれ単独で見れば全然名作なんだけど
前後の作品と比べた時にどうしても見劣りしてまうやろ
ワンピ、NARUTO、ブリーチ、デスノ、銀魂の時期と
鬼滅、呪術、チェンソーの時期とで見比べた時に
「ヒロアカとブラクロ推すしか無かったんだな……」
って遠くない将来に思われてる可能性もあるってことや
56:
るろ剣の単行本売り上げは歴代のジャンプ作品上位クラスなんだなあ
57:
鬼滅キッズが成長した10年後ぐらいって今のダイパキッズみたいに神格化されるんやろか
それとも妖怪ウォッチみたいになるのか
それとも妖怪ウォッチみたいになるのか
62:
ぶっちゃけ売れてるかとかどうでもよくて、
ヒロアカがちゃんと面白くなったことを
俺ぁ喜ぶべきだと思うんだわ
ヒロアカがちゃんと面白くなったことを
俺ぁ喜ぶべきだと思うんだわ
65:
>>62
最近は結構面白いからええよな
最近は結構面白いからええよな
ただヒロアカって別にこういうスレでなくても
中身があんまり語られることなくて
64:
ヒロアカって一部の人が騒いでるイメージしかない
呪術もいまのとこそう
呪術もいまのとこそう
66:
最近のヒロアカ話の展開が速すぎるわ
もっと学園生活の青春みたいなのが見たかったのに
もっと学園生活の青春みたいなのが見たかったのに
67:
るろ剣は7200万部も売れてるからな
70:
>>67
ヒロアカもブラクロも現状売上はいいから
コミックスの売上が良いのとジャンプ誌面が充実してるかどうかは実は無関係
るろ剣の売上があっても「暗黒期は暗黒じゃなかった」なんて言う奴はおらん
ヒロアカもブラクロも現状売上はいいから
コミックスの売上が良いのとジャンプ誌面が充実してるかどうかは実は無関係
るろ剣の売上があっても「暗黒期は暗黒じゃなかった」なんて言う奴はおらん
74:
>>70
るろ剣しかなかったからやろあの時期は
今はもう読んでないおっさんが勝手に暗黒期にしてるだけ
るろ剣しかなかったからやろあの時期は
今はもう読んでないおっさんが勝手に暗黒期にしてるだけ
68:
鬼滅も最初はそんな感じだったやろ
自粛期間がなかったらこんなになってない
自粛期間がなかったらこんなになってない
72:
内容は一番良いのに伸び悩んでるアンデラ
76:
>>72
絵がいまいち受け付けんのよな
賞とったし知名度はあるだけマシや
絵がいまいち受け付けんのよな
賞とったし知名度はあるだけマシや
77:
>>72
アンデラは絵がね…
アンデラは絵がね…
73:
暗黒期前に週刊誌の発行部数増やしすぎたのが影響してる
75:
ヒロアカはヴィラン側がイキリでムカつくわ
78:
るろ剣は暗黒エース
80:
>>78
ヒロアカブラクロも多分近い将来そういう見方されてる気がするってことをワイは言いたいんや
ヒロアカブラクロも多分近い将来そういう見方されてる気がするってことをワイは言いたいんや
81:
>>80
ワンピースあったからエースですらないやん
ワンピースあったからエースですらないやん
79:
ブラクロは最初からつまんなかったけどヒロアカは林間学校ぐらいまでは好きだったから伸び悩んで悲しいわ
82:
鬼滅と呪術の人気でアニメが全てって決定づけられちゃって悲しい
83:
ブラクロとんと表紙で見ねえなあ
チェンソーマンの代理でありはしたが
チェンソーマンの代理でありはしたが
84:
ブラクロ作画ふにゃふにゃやん
85:
鬼滅レベルは異常にしてもアニメで露出増えてファン増えるとか当たり前なんだなあ
86:
まーた呪術が鬼滅の威を借りてんのか
88:
ブラッククローバーはアスタの新ビジュアル以外おもろいで
89:
深夜アニメの話をしても受け入れられるようにしたのは大きいか
92:
>>89
マジで職場でもジャンプの話ばっかできるわ
間口広くなった感はあるよな
マジで職場でもジャンプの話ばっかできるわ
間口広くなった感はあるよな
91:
呪術でなくてもチェンソーもヤバい
絶対ジャンプ向きじゃない作風であそこまで人気獲得して
実績(この漫1位)も取ってるのが化け物じみてる
絶対ジャンプ向きじゃない作風であそこまで人気獲得して
実績(この漫1位)も取ってるのが化け物じみてる
93:
>>91
二部いつやんだよあくしろよ
二部いつやんだよあくしろよ
94:
ビルドキングはそのうち面白くなる やろ流石に
97:
>>94
ビルドキングで思い出したけどトリコも中々の暗黒エースっぷりやった
アニメが爆死したから途中から完全にハシゴ外されたけど
ビルドキングで思い出したけどトリコも中々の暗黒エースっぷりやった
アニメが爆死したから途中から完全にハシゴ外されたけど
99:
>>97
アニメ爆死はネタ抜きにグルメスパイサーが戦犯の一つっていう
アニメ爆死はネタ抜きにグルメスパイサーが戦犯の一つっていう
95:
ジャンプ卒業したのに最近面白くなってきてて草
また黄金期きてるじゃん
また黄金期きてるじゃん
98:
ワンピースナルトブリーチ生きてる間だったんだからトリコもエースじゃねえよ
100:
トリコはいうて食林寺前くらいから
勢い失われてたから
勢い失われてたから
101:
トリコは暗黒エースやなくて永遠の3番手やろ
107:
>>101
まあ立ち位置的にそんなもんやろうけど
ナルトも鰤も勢い落ちて新しく看板候補に据えたい期待作が出てきたってんで
ワンピコラボしたりでめちゃくちゃプッシュしてもらってた贔屓感は凄かった
まあ立ち位置的にそんなもんやろうけど
ナルトも鰤も勢い落ちて新しく看板候補に据えたい期待作が出てきたってんで
ワンピコラボしたりでめちゃくちゃプッシュしてもらってた贔屓感は凄かった
で、トリコが駄目だからヒロアカにスイッチしだした
ワンピコラボ(尾田との対談)の流れとかも似たような感じ
102:
サイレンも妙に持ち上げられる風潮あるよな
面白いことは面白いんやが
面白いことは面白いんやが
103:
OPEDはよかったし
104:
ブラクロって日本より海外の方が人気あるよな
ナルトだからか?
ナルトだからか?
105:
ヒロアカは売れてないのんか
108:
>>105
売れてるけど看板クラスじゃない
売れてるけど看板クラスじゃない
112:
>>105
累計の発行部数はかなり多いけど
実は一回も初版100万部を達成したことはない
累計の発行部数はかなり多いけど
実は一回も初版100万部を達成したことはない
106:
まぁそれでもビルドキングの単行本は全巻新冊で揃えるわ…
109:
今ヒロアカ全盛期のワンピ並におもろいのにイマイチ話題にならなくて辛い
110:
鬼滅の映画にくどいほど出てくるUFOテーブルの名前ほんと嫌い
僕たちが作りました感だしてくんなよ
僕たちが作りました感だしてくんなよ
116:
>>110
でもufoじゃなきゃ売上もっと少ないやろ
でもufoじゃなきゃ売上もっと少ないやろ
111:
まあ他の雑誌なら今でもヒロアカはエースだろうけど
113:
そもそもドラゴンボールとかワンピースとか鬼滅レベルの社会現象レベルの連載が一つの週刊紙に常にある方がおかしいやろ
121:
>>113
逆に言えば昔のジャンプがそれ出来てたから今の地位がある
娯楽が多様化してどうこうで漫画への注目度が落ちてるとは言っても
鬼滅呪術みたいに売れる作品、社会現象にまでなる作品はちゃんと出てくる
逆に言えば昔のジャンプがそれ出来てたから今の地位がある
娯楽が多様化してどうこうで漫画への注目度が落ちてるとは言っても
鬼滅呪術みたいに売れる作品、社会現象にまでなる作品はちゃんと出てくる
124:
>>121
そー考えるとジャンプって何十年もすげーよなあ
キンニクマンやら北斗やらお化けだらけ
そー考えるとジャンプって何十年もすげーよなあ
キンニクマンやら北斗やらお化けだらけ
114:
30巻近く出てるしアニメにもなれば
そりゃ発行部数は伸びるわ
そりゃ発行部数は伸びるわ
117:
>>114
打ち切られないってそんだけ人気維持できてるってことだからね
打ち切られないってそんだけ人気維持できてるってことだからね
115:
他の少年誌の看板って今何や
サンデーはコナン以外で
サンデーはコナン以外で
119:
>>115
葬送のフリーレン
葬送のフリーレン
118:
炎炎ノ消防隊は流行ってたな
120:
しまぶーって看板背負えないけど
凄まじい安定感ある
絶対に永遠の三番手から下に落ちない
それって品質保証されてるってことで地味にすごいことだよ
期待は裏切らない
ただ頂点にはなれないけどな
凄まじい安定感ある
絶対に永遠の三番手から下に落ちない
それって品質保証されてるってことで地味にすごいことだよ
期待は裏切らない
ただ頂点にはなれないけどな
122:
単行本の売り上げランキング見たら上位ほぼ集英社だからな
123:
少年じゃないけどキングダムもジャンプやしな
126:
延命措置が批判されてからは長期連載減ったかもな
ワンピとか何年看板やってんだよ
ワンピとか何年看板やってんだよ
127:
リメイクも多いよなジャンプ
マンキンも4月に始まるし
出来がいいかはおいといて
マンキンも4月に始まるし
出来がいいかはおいといて
130:
>>127
最近のスクエアエニクスみたい
最近のスクエアエニクスみたい
128:
銀魂の作者が「気がつくと前を走ってるのがワンピとハンタしかいなくなってた」っての思い出した
銀魂もまぁまぁ長寿だったが
銀魂もまぁまぁ長寿だったが
129:
またリボーンの作画でバトル漫画書いてくんねーかなぁ
炎の描き方綺麗で好きなんよ
炎の描き方綺麗で好きなんよ
131:
ワンピースは描きたいこと全部詰め込んでる感あるし延命とはちゃう気もする
下手に第2のサム8作るくらいならのばしてくれた方がええし
下手に第2のサム8作るくらいならのばしてくれた方がええし
133:
>>131
サム8のことはそっとしておいてやろうや
サム8のことはそっとしておいてやろうや
132:
誰もイメージおとしてなくね?
134:
>>132
後発で人気も発行部数も追い抜いていった鬼滅呪術と比べると
同じくらいの立ち位置だったはずのヒロアカブラクロは
連載期間も長かったし編集部からの推され具合も凄かったはずなのに今なんで伸び悩んでんの?
後発で人気も発行部数も追い抜いていった鬼滅呪術と比べると
同じくらいの立ち位置だったはずのヒロアカブラクロは
連載期間も長かったし編集部からの推され具合も凄かったはずなのに今なんで伸び悩んでんの?
→ひょっとしてあの当時はそもそもヒロアカブラクロ推すしかなかったのか?
っていう暗黒エース扱いになりかけてるんやないかって疑惑や
135:
まあ2020年に七番目に売れた漫画やしなヒロアカ
単巻当たりじゃないから休まない奴有利ランキングだが
単巻当たりじゃないから休まない奴有利ランキングだが
136:
ブラクロ面白いと思うんだけどなぁ
作画崩壊よくしてたしアニオリとかで頑張ってるけど1クールずつでええんちゃうかもう
作画崩壊よくしてたしアニオリとかで頑張ってるけど1クールずつでええんちゃうかもう
137:
週刊誌マンガはコンスタントに描いてこそよ
なあ冨樫
なあ冨樫
139:
>>137
ハンタはもうゴンがジンと会って暗黒大陸の存在示唆されたとこで物語は終わった
その後の話丸々無くていいしもう連載も畳んでええ
ハンタにこれ以上の展開なんか期待も希望も無い
まだ新連載なり読み切りなり描いてもらう方が有益
ハンタはもうゴンがジンと会って暗黒大陸の存在示唆されたとこで物語は終わった
その後の話丸々無くていいしもう連載も畳んでええ
ハンタにこれ以上の展開なんか期待も希望も無い
まだ新連載なり読み切りなり描いてもらう方が有益
138:
2020年 コミック年間ベストセラー(日販調べ)
第1位『鬼滅の刃(18)』(吾峠呼世晴/集英社)
第2位『ONE PIECE(95)』(尾田栄一郎/集英社)
第3位『SPY×FAMILY(3)』(遠藤達哉/集英社)
第4位『鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺見聞録』(吾峠呼世晴/集英社)
第5位『進撃の巨人(30)』(諫山創/講談社)
第6位『キングダム(57)』(原泰久/集英社)
第7位『約束のネバーランド(17)』(原作:白井カイウ、作画:出水ぽすか/集英社)
第8位『僕のヒーローアカデミア(25)』(堀越耕平/集英社)
第9位『五等分の花嫁(13)』(春場ねぎ/講談社)
第10位『ハイキュー!!(41)』(古舘春一/集英社)
第1位『鬼滅の刃(18)』(吾峠呼世晴/集英社)
第2位『ONE PIECE(95)』(尾田栄一郎/集英社)
第3位『SPY×FAMILY(3)』(遠藤達哉/集英社)
第4位『鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺見聞録』(吾峠呼世晴/集英社)
第5位『進撃の巨人(30)』(諫山創/講談社)
第6位『キングダム(57)』(原泰久/集英社)
第7位『約束のネバーランド(17)』(原作:白井カイウ、作画:出水ぽすか/集英社)
第8位『僕のヒーローアカデミア(25)』(堀越耕平/集英社)
第9位『五等分の花嫁(13)』(春場ねぎ/講談社)
第10位『ハイキュー!!(41)』(古舘春一/集英社)
140:
ブラクロは日本より海外に受けてるんや
だからおんjでの人気なんてどうでもええんやで
だからおんjでの人気なんてどうでもええんやで
142:
>>140
海外読者も増えては居るけど実情はこんなもんや
海外市場は全部合わせても日本の1/4以下
アメリカだけに限定すれば1/17以下や
この狭いコミュニティで人気やったらどうなるっていうんや?
海外読者も増えては居るけど実情はこんなもんや
海外市場は全部合わせても日本の1/4以下
アメリカだけに限定すれば1/17以下や
この狭いコミュニティで人気やったらどうなるっていうんや?
143:
>>142
アニメやで
アニメやで
145:
>>143
アニメがそこまで人気なのに漫画が売れてるって話は聞かない辺り
漫画自体がここから伸びる可能性がほぼ皆無ですね……
アニメがそこまで人気なのに漫画が売れてるって話は聞かない辺り
漫画自体がここから伸びる可能性がほぼ皆無ですね……
141:
ヒロアカブラクロはなんかガンガンぽいよね
144:
アメコミ市場そんなにちっちゃいのにようアベンジャーズあんなに売れんな
148:
内容より売上を楽しむ謎の勢力おるよな
Attention Required! | Cloudflare
コメント